インフォメーション
[イベント実施報告] 令和6年12月7日(土)第16回さとやまでまなぼう「ミニ門松づくり・餅つき・正月遊び」を実施しました。
当日はお天気にも恵まれ、6家族17名が参加されました。
今回は、里山の楽しいお正月を体験してもらいます。
まずは、門松づくり。
門松は、お正月に年神様をお迎えするための目印になる大切なものです。
みんなで四苦八苦。 普段はあまり使わない工具に触れるのもイベントの醍醐味。
参加者が自宅で作って持参してくれた イチョウのブーケ。 松の枝やセンリョウも飾り付け、砂を入れて固定します。
そして、お待ちかねの餅つきです。 もち米が蒸し上がったら、臼に投入!
美味しいお餅のためならば!! 地元のおばあちゃん達も頑張って下さいました。
突きたてのお餅は、やっぱり最高! 市販のものとは、ひと味もふた味も違います。
食後に福笑い・竹ポックリ・羽付き・独楽まわしなど、昔ながらの正月遊びを楽しみました。
沢山食べて、いっぱい遊んで、楽しい1日でしたね。
次回の春イベントは、4月12日(土)を予定しています。
お楽しみに!! (^O^)/